| Home |
2009.09.27
「ヤマダイのお造り」と「高齢者居住施設」
先週、市内の駅前通り商店街を舞台に、「まちなかアートセッション21・ヤマダイのお造り」というイベントがあった。
市内のNPO法人芸術文化新興市民ネット新庄(通称・芸文ネット)と山形大学造形芸術コース絵画研究室が、地域活性化のためにと立ち上がり、商店街のシャッターなどへのペインティングを中心にワークショップやカフェなどを展開した。
市内のNPO法人芸術文化新興市民ネット新庄(通称・芸文ネット)と山形大学造形芸術コース絵画研究室が、地域活性化のためにと立ち上がり、商店街のシャッターなどへのペインティングを中心にワークショップやカフェなどを展開した。
... 続きを読む
スポンサーサイト
2009.09.23
議員になって気付いたこと
「この街をなんとかしたい」という強い思いで2007年春に市議会議員選挙に立候補し、誰も予想しなかったような得票数で当選させてもらいました。
1 財政情報の100%公開を要求していきます。
2 中心商店街再生に全力で取り組みます。
3 教育・医療・福祉の向上に努めます。
4 治冬事業推進および環境問題改善のために研究・努力します。
5 市議会の活性化と更なる議員定数削減を進めます。
という公約を掲げ、
「信号は待っていれば変わりますが、市政は待っているだけでは変わりません」
というキャッチフレーズで選挙活動を展開しましたが、それがすべて正しかったのかというと、決してそうではないことに今、気付き始めています…。
1 財政情報の100%公開を要求していきます。
2 中心商店街再生に全力で取り組みます。
3 教育・医療・福祉の向上に努めます。
4 治冬事業推進および環境問題改善のために研究・努力します。
5 市議会の活性化と更なる議員定数削減を進めます。
という公約を掲げ、
「信号は待っていれば変わりますが、市政は待っているだけでは変わりません」
というキャッチフレーズで選挙活動を展開しましたが、それがすべて正しかったのかというと、決してそうではないことに今、気付き始めています…。
2009.09.22
「役立たず議員」の一言
議員になって、いや、議員になる前からずっと考えていたことは、市民が「えぇっ?」と思うような事業や政策(市独自の)が、どこから生まれてくるんだろう、ということでした。
2009.09.19
アダママグマグさん
いつも、ありがどさまです。
コメント欄に書き込みしようかと思いましたが、すこし長くなりましたので記事として掲載します。
コメント欄に書き込みしようかと思いましたが、すこし長くなりましたので記事として掲載します。
2009.09.16
一般質問二日目終了後・・・
「サンデー議会」を開会している上山市議会の意欲的な取り組みを、会議終了後平向議長に上山市議会報を手渡しながら新庄市でも検討すべきだ、と申し入れた。しかし、残念ながら反応は前向きとは、感じられなかった・・・。
2009.09.08
新庄市議会9月定例会一般質問、僕の番終わりました。
7日から開会された新庄市議会9月定例会は、本日一日目の一般質問があった。
市政に対して確認したいことが山ほどあり、どれにしようか迷った挙句、まるで雑居ビルのような質問になってしまった。
・・・でもどうせ彼らに僕の思いが通じないのなら、いっその事、思いを詰め込み、おもいっきりぶちまけてしまおうと壇上にあがった。
時間のある方は、ご覧ください。
市政に対して確認したいことが山ほどあり、どれにしようか迷った挙句、まるで雑居ビルのような質問になってしまった。
・・・でもどうせ彼らに僕の思いが通じないのなら、いっその事、思いを詰め込み、おもいっきりぶちまけてしまおうと壇上にあがった。
時間のある方は、ご覧ください。
| Home |