| Home |
2007.08.16
バガくせぞ!罰金!!
昨日は、「遠出するお金がない」
でもせっかくとった休み、だから
「プチ贅沢しよう」、てなわけで
「海の幸満喫ドライブ」を決行した。
まず遊佐に向かい、「岩ガキ」一個(350円)をペロリ。
「んまーい

でもって、酒田市を飛び越え
鶴岡の「回転」寿司屋で
財布の中身を気にしつつ
「んまーい

その足で加茂へ向かい、
「紅ズワイガニ」一杯(350円)を数杯
買い込み、逃げるように
一目散で新庄へ。
「はやく食いてぇ~っ!!」
もちろん、いつも「セーフティドライブ」な僕だが、
ずっと引っかかってるのが
ある村で見かける交通安全の標語、「バガくせぞ!罰金!!」だ。
見る人に
「はい、ごもっともです。速度違反や飲酒運転で、
罰金払うのは、バカくさいです。」
と、有無を言わさぬ「強い説得力」が
この標語には、ある。
おそらくこの看板を見、アクセルを緩めたドライバーは
相当な数に上ると思われ、「バガくせ看板」の
交通安全貢献度はかなりなものだと思う。
でも、な~んか違和感を覚えるのは、僕だけなんでしょうか。
製作した方々の本音は、
「私たちは、この村で、子どもからお年寄りまで
日々穏やかに暮らしています。
ここを通り過ぎる際には、村民が危険を被ることのないように、
くれぐれも注意して走行ください。」
のはずである。
あの看板を見ての勝手な想像だけど
青年団の製作会議で喧々諤々の
意見が出たんじゃないかなと、思う。
例えば、こんな感じで・・・
俺たちの思いを込めた文章を長々と書いたとしても
一体誰が見てくれるというんだ。
村民のために、危険運転を止めてください、と訴えて誰が
言うことを聞くんだ。
じゃ、すんなり納得させるには、どうすればいいんだ。
人間、損だ、得だで生きてる奴らがほとんどだから、
「自分にとって損になる」ってことを、書くしかない。
安全運転を促すよりも、罰金で損することを強調しよう。
あまりいい表現じゃないかもしれないが、
「バガくせぞ!罰金!!」・・・・・・・・これ、でいこう。
なんて、議論の末に生まれたのかもしれない。
そんな村民の思いを充分に感じつつ
昨日もセーフティな運転でこの村を通過した。
車内では、優秀な長男(関西某大4回生)が
その看板の件を話そうとして、
「あの、イガくせぞ!ばっ・・・・」と言い間違えた瞬間、
僕は直感的に、
息子の「留年」を予感した。
それが、
「海の幸満喫ドライブ」の終着だった。
彼は懸命に「バガくせぞ!違反」の
「バ」と「い」を間違えたと
弁解していたが・・・。
看板の文言、違ってるし・・・
トホホ。
スポンサーサイト
| Home |