fc2ブログ
なかなか答えづらい質問ですが

この際、自分なりの考えている範囲で

答えてみます・・・
まず「前市長というかたは、良い事をしたのでしょうか?」については

はっきり言わせてもらうと一部の市民にとっては「ありがたい」市長だったと思います。しかし、首長になれば市民に100%支持されるということはありえないと思います。特に商店街で商いをしている僕らからすれば、どちらかというと「不満」の声がかなり多かったと思います。


「広くみんなに好かれたのでしょうか?」

ブログに何度も書いていますが、普段はとっても気さくで「優しく、いい人」です。プライベートなところでは僕も好感を持っていました。ただ「市長」としてどうだったのかというと「?」です。政治家としてのプリンシプルも明確な方向性も感じられなかったと思います。


「また、逆に悪い事はしなかったのでしょうか?」

耳には入ってきましたが、確証はありませんから、現時点ではそれはウワサに過ぎないと思っています。

「よくある、『前○長の意志を継いで』という言葉は、
聞きますが、現状維持派なの? それで、いままでの前市長の票をもらえるの?」

まぁ、そういう意味での選択ではないか、と思います。


「あなたは、あなたじゃ無いのかなあ、と思ったり。」

そういう「自分」なんだと思います。



「たしかに、選ぶ余地が少ないというのは、困るのです。
しかし、さかのぼって見ると無投票で上がったときほど、
馬鹿げた選挙は無い。」


僕は選挙というのは、選挙権のある大人が、子どもの未来のためを思って
行使するものだと考えています。そして、よりアカルイ未来に「つなげる」ために、大人たちはそれぞれが責任感をもって真剣に選択をしなければならないと考えています。ですから、その選択肢をなくす、あるいは狭めることは、子どもの未来のことなど全く考えない無責任な大人たちの顕著な姿だと思っています。


「実際に、黒幕はいるのでしょうか?(地方でも)
いたら、どうしてそれを暴かないのか?」

いる、と思います。その方の思い通りに「動かされてきた」街が新庄だと思っている市民は少なくないと思います。ただ徐々にその権力は弱まってきているといわれています。でも、その方の代わりに、権力を握ってやろうという方の
ウワサも耳に入ってきます。
それと、何かを「暴く」というのは、周到な準備と、達成に向けた凄まじいエネルギー、併せて「メディア」強力なサポートが必要だと考えます。
今まで以上に頑張っていきます。


「どこでも、名誉ほしさの ○長は、もういりません。」

全く同感です。


「一般庶民のほんとに欲しいものは、ホントの真実では無いかな。」

はい、それと先行き真っ暗の道を照らす「たいまつ」が市民には
必要で、ひとり一人が手にとり、その火を翳す「勇気」が
なによりも必要なんだと思います。

こんなところでよろしいでしょうか。




スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://bakubakubaku.blog59.fc2.com/tb.php/120-ee86c065