| Home |
2007.09.13
スポンジみたいな、コンニャクみたいな
フニャフニャの一般質問になってしまったわけだけど、
僕は、今後も決して行政側に対して「ケンカ」を挑もうとは思わない・・・
僕は、今後も決して行政側に対して「ケンカ」を挑もうとは思わない・・・
望むのは「事務事業」に関しての、しっかりした「説明」だ。
それを行政側は市民に、ちゃんとする「責任」があるはずだ。
だから、その責任を果たしてくださいよ、って行政側に働きかける仕事が
議員の仕事の一つだ、と思っている。
僕には、
「市民と行政と議会が、
三本の矢になり結束すれば
新庄市は絶対に、折れない!!」
という、なんかよくわからんけど
そういう強い信念みたいなものがある。
だから、今はなかなかうまくいかないけど
絶対に実現させるぞ!っていつも心に思ってる。
でも、結束するには、いいろいろと準備が必要なわけで。
まず、それぞれが、「矢」にならなければならない。
そのためには、地域の中の自分の役割をそれぞれが「自覚」し、
その三者が、それぞれを「受容」しなければ、
「結束」なんてあり得ない。
って思ってるわけです。
だから、
「こりゃぁー大仕事だぁっ!!」って最初は思った。
「無理っ!」ってあきらめそうになった。
でも、必ずやらないと「マズイ」んですよ。
それは、なぜかっていうと・・・・
未来を生きる子どもたちに「新庄」が「つながって」いかない
と思うから、なんです。
ま、忌まわしい戦争はあったものの、
ずーっと昔から、「つなげて」きたんだよね、大人たちは・・・。
駅伝のタスキじゃないけれど、ちゃんとイイ感じで
次のランナーに渡したいよね、やっぱ。
だから、国政みたいに、みっともないことはしたくない、
そーいえば、
昨日昼過ぎ、駅伝走者、安倍晋三は途中で突然何を思ったか
タスキをくちゃくちゃにして、ポーンと放り投げ
近くの池に「ボッチャン」って飛び込んじゃった。
・・・残暑のせいなのかなぁ~っ。
安倍晋三くん、次に「つなげる」ってゆう意識が
欠如してたかな、君は。
特に「大人」の仲間入りをしたら、絶対意識の中に
「つなげる」というキーワードは
組み込んでおいたほうがベストだと思う。
大人は「つなげる」をベースに考えていくと
まぁ、ほとんど間違った方向にはいかないはず。
なぁんて、まともな一般質問すらできない議員が・・・って
言われないように、ちゃんと次は、ビシッとやります。
いろいろ、気を使って貰い、激励までいただいて、
すいません、しっかり勉強します。
スポンサーサイト
| Home |