| Home |
2007.10.02
公務員という職業
新庄市であれば、市役所職員が「地方公務員」ってことになる。
実は僕の父は「尾花沢市役所」に勤務していた公務員だ。
実は僕の父は「尾花沢市役所」に勤務していた公務員だ。
その父のおかげで、なに不自由なく学生時代を送ることが出
来たし、社会人になってからも、いろいろな場面で援助を受けた。
昔の公務員は、今ほど給与や福利厚生面では、充実していなか
ったにしろ安定した職業ではあったと思う。
しかし、息子である僕は、「公務員」になろうと思ったこと
は、一度もなかった。
どうしても、是非やってみたいという職業の候補に、なることは
なかった。
両親は、兄二人に対しても「自分のやりたいことをやれ」と
ほとんど本人たちに「お任せ」の状態だった。
ある時、当時の市長が家にやってきて「おだくの長男、市役所さ
入る気ねーがや...」と父に話していた。
「まず、長男さ聞いでみっべちゃ」
その夜、父は兄にその旨を告げたが、
「やんだ、今の仕事のほう、面白ぇがら」
「んだが」
それで、話はおしまいだった。
その兄は現在、銀山温泉で「江戸屋」というみやげやを
やっているが夫婦で結構楽しそうにやっている。
話を元に戻すが、
公務員になる人たちの、志望する一番の動機とは、一体なんな
んだろうか。
「自分は新庄市と市民のために精一杯働きたい」という思いで、
選択してくれた人は、どれくらいいるのだろうか。
職員の殆どがそういう思いで、働いてくれていることを
市民の一人として切に望むわけだが、なかなか、そういう状態
ではないようだ。
1日付けの朝日新聞山形版に、新庄市長選投票所で、市職員が
漫画を16冊も持ち込んでいた、という記事が載っていた。
少なくともこの職員は「市民のため」に、この仕事を選択した
訳ではなさそうだ。是非、本人に志望動機を訊いてみたいものだ。
この職員は、おそらく長年こういう事を繰り返してきたはずだ。
だんだんエスカレートしていった結果、16冊という「大胆な」
数字になっていったのだろう。
こんな程度は序の口で職員の中には、もっとひどいことをしている
者がいる可能性もないとはいえないだろう。
こんなことがあれば民間企業なら、当然「クビ」である。
新市長は、この辺を「改革」しない限り、「新庄再生」は
ありえないと訴えたことに、市民の多くが共鳴し「当選」
したのだろう。
今、新市長を迎えた市役所職員の対応を市民やマスコミが注目
している。
職員の対応しだいで、市民に、より不信感を抱かれてしまうの
か、それとも組合を中心に「変革」を自ら進め、再び信頼を勝ち獲るの
か、そんな瀬戸際に立たされているのだ。
これを機に、是非「市民に尊敬される地方公務員」になってほしいし、
それが「新庄再生」の一番のカギだと思う。
あぁ、はやく
「市民と行政と議会が結束して3本の矢になれば
新庄市は決して《折れない》」
を実現できる日が来ないかなぁ。
来たし、社会人になってからも、いろいろな場面で援助を受けた。
昔の公務員は、今ほど給与や福利厚生面では、充実していなか
ったにしろ安定した職業ではあったと思う。
しかし、息子である僕は、「公務員」になろうと思ったこと
は、一度もなかった。
どうしても、是非やってみたいという職業の候補に、なることは
なかった。
両親は、兄二人に対しても「自分のやりたいことをやれ」と
ほとんど本人たちに「お任せ」の状態だった。
ある時、当時の市長が家にやってきて「おだくの長男、市役所さ
入る気ねーがや...」と父に話していた。
「まず、長男さ聞いでみっべちゃ」
その夜、父は兄にその旨を告げたが、
「やんだ、今の仕事のほう、面白ぇがら」
「んだが」
それで、話はおしまいだった。
その兄は現在、銀山温泉で「江戸屋」というみやげやを
やっているが夫婦で結構楽しそうにやっている。
話を元に戻すが、
公務員になる人たちの、志望する一番の動機とは、一体なんな
んだろうか。
「自分は新庄市と市民のために精一杯働きたい」という思いで、
選択してくれた人は、どれくらいいるのだろうか。
職員の殆どがそういう思いで、働いてくれていることを
市民の一人として切に望むわけだが、なかなか、そういう状態
ではないようだ。
1日付けの朝日新聞山形版に、新庄市長選投票所で、市職員が
漫画を16冊も持ち込んでいた、という記事が載っていた。
少なくともこの職員は「市民のため」に、この仕事を選択した
訳ではなさそうだ。是非、本人に志望動機を訊いてみたいものだ。
この職員は、おそらく長年こういう事を繰り返してきたはずだ。
だんだんエスカレートしていった結果、16冊という「大胆な」
数字になっていったのだろう。
こんな程度は序の口で職員の中には、もっとひどいことをしている
者がいる可能性もないとはいえないだろう。
こんなことがあれば民間企業なら、当然「クビ」である。
新市長は、この辺を「改革」しない限り、「新庄再生」は
ありえないと訴えたことに、市民の多くが共鳴し「当選」
したのだろう。
今、新市長を迎えた市役所職員の対応を市民やマスコミが注目
している。
職員の対応しだいで、市民に、より不信感を抱かれてしまうの
か、それとも組合を中心に「変革」を自ら進め、再び信頼を勝ち獲るの
か、そんな瀬戸際に立たされているのだ。
これを機に、是非「市民に尊敬される地方公務員」になってほしいし、
それが「新庄再生」の一番のカギだと思う。
あぁ、はやく
「市民と行政と議会が結束して3本の矢になれば
新庄市は決して《折れない》」
を実現できる日が来ないかなぁ。
スポンサーサイト
定年後は新庄市民を考えている者
初めてですが、昔はコネみたいのがあったんですね。
漫画を持ち込む市職員なんてもってのほかでしょう。
こんな職員はクビにすべきです。(どうせクビに出来ないと
なめているんだろう)
民間企業で働いている人達の苦労がわかっていない。
生まれ育った新庄に、定年後は戻って暮らそうと思って
いますが、こんな市職員がいるんでは考えてしまいます。
漫画を持ち込む市職員なんてもってのほかでしょう。
こんな職員はクビにすべきです。(どうせクビに出来ないと
なめているんだろう)
民間企業で働いている人達の苦労がわかっていない。
生まれ育った新庄に、定年後は戻って暮らそうと思って
いますが、こんな市職員がいるんでは考えてしまいます。
2007/10/02 Tue 20:53 URL [ Edit ]
定年後は新庄市民を考えている者
追伸ですが、私が新庄市民になったら、こんな職員を
いっそうする為に、行動を起こしますからね。
たとえ村八分になろうとも、公務員というあぐらをかいて
いるやつは許さない。
いっそうする為に、行動を起こしますからね。
たとえ村八分になろうとも、公務員というあぐらをかいて
いるやつは許さない。
2007/10/02 Tue 20:58 URL [ Edit ]
kouyou-zekkei
さて、新庄市は全国でもワースト8位の財政難ですが、
これに至る経緯を市民の皆さんは詳しくご存知なのでしょうか?
わたしも詳しい事はわかりません。
なぜ、こうなってしまったのか?誰もとめられなかったのか?
この辺を、市に説明をお願いしたいと思います。
また、市議会の議員さまには市民からいろんな要望が来ると思います。
わたしからも、提案というかさせていただいてもよろしいでしょうか?
道路の歩道はまだまだ凸凹(融雪溝ブロックなど)で危険な場所も多くあります。子供通学、お年寄り、身体の不自由な方(もちろん一般の方も)など、安全に歩ける歩道づくりをお願いします。
これに至る経緯を市民の皆さんは詳しくご存知なのでしょうか?
わたしも詳しい事はわかりません。
なぜ、こうなってしまったのか?誰もとめられなかったのか?
この辺を、市に説明をお願いしたいと思います。
また、市議会の議員さまには市民からいろんな要望が来ると思います。
わたしからも、提案というかさせていただいてもよろしいでしょうか?
道路の歩道はまだまだ凸凹(融雪溝ブロックなど)で危険な場所も多くあります。子供通学、お年寄り、身体の不自由な方(もちろん一般の方も)など、安全に歩ける歩道づくりをお願いします。
2007/10/02 Tue 21:16 URL [ Edit ]
定年後は新庄市民を考えている者
何度も申し訳ありませんが、私は新庄で生まれ育ったものです。
今でも、新庄を愛していますし、死ぬ時は新庄で死にたいと
思っています。
新庄は昔からですが閉鎖的なところがあるのはわかっています。
財政難とか言っても人事だし、市民の大多数は関係ないと
いうスタンスなんかなと思っています。
それが、市職員から失礼ながら市議員の方にもあるのかななんて
思ってしまいます。
新庄を愛している人は、新庄市民だけでなく、新庄を出ていった
人もいるんです。
今でも、新庄を愛していますし、死ぬ時は新庄で死にたいと
思っています。
新庄は昔からですが閉鎖的なところがあるのはわかっています。
財政難とか言っても人事だし、市民の大多数は関係ないと
いうスタンスなんかなと思っています。
それが、市職員から失礼ながら市議員の方にもあるのかななんて
思ってしまいます。
新庄を愛している人は、新庄市民だけでなく、新庄を出ていった
人もいるんです。
2007/10/02 Tue 21:36 URL [ Edit ]
新庄人
ワースト8位の財政難は山形新幹線新庄延伸事業と最上広域交流センタ-「ゆめりあ」建設など大型事業を進めてきた結果です。
特に山形新幹線延伸は市民も期待していた事業であり、今日、大きな恩恵を受けているわけですから、当時の市長はじめ執行部に今日の財政難の責任を全て負わせるのは間違っていると思います。自分がいい思いをしていて、当時、借金をして事業を進めた当事者を責めるのは自己中心的な考えであり納得できません。財政再建も計画的に進めているようですし、新庄が再生、再生と騒ぐほど深刻な状況にあるとは思えません。
特に山形新幹線延伸は市民も期待していた事業であり、今日、大きな恩恵を受けているわけですから、当時の市長はじめ執行部に今日の財政難の責任を全て負わせるのは間違っていると思います。自分がいい思いをしていて、当時、借金をして事業を進めた当事者を責めるのは自己中心的な考えであり納得できません。財政再建も計画的に進めているようですし、新庄が再生、再生と騒ぐほど深刻な状況にあるとは思えません。
2007/10/02 Tue 21:39 URL [ Edit ]
baku
それぞれの熱いコメントをありがとうございます。
新庄は「いままでの流れ」のままでいいはずは、ないと市民が判断した結果、
今回の新市長誕生となったのだと思います。
財政難になったのは、国の政策として、バブル以降、景気高揚をねらって全国の自治体にどんどん借金をすすめ大きな事業をさせてきたこともその要因になっています。
しかしやはり市が、国や県を信用し、身の丈を超えた大事業を選択してしまったがゆえに借金は膨大に膨らんだと思います。新幹線延伸に関連する借金ばかりでなく、過去の農業水利事業や下水道事業、最上広域のゴミ焼却施設事業なども影響していると考えられます。やはりどの事業ももっと充分な議論が必要だったのではないでしょうか。市側としては、市民が騒ぐほどそう深刻な状況にはないんですよ、という理由を、市民に対して明確な説明をすべきだと思います。
みなさんの熱い力ですばらしい新庄にしていきましょう。
新庄は「いままでの流れ」のままでいいはずは、ないと市民が判断した結果、
今回の新市長誕生となったのだと思います。
財政難になったのは、国の政策として、バブル以降、景気高揚をねらって全国の自治体にどんどん借金をすすめ大きな事業をさせてきたこともその要因になっています。
しかしやはり市が、国や県を信用し、身の丈を超えた大事業を選択してしまったがゆえに借金は膨大に膨らんだと思います。新幹線延伸に関連する借金ばかりでなく、過去の農業水利事業や下水道事業、最上広域のゴミ焼却施設事業なども影響していると考えられます。やはりどの事業ももっと充分な議論が必要だったのではないでしょうか。市側としては、市民が騒ぐほどそう深刻な状況にはないんですよ、という理由を、市民に対して明確な説明をすべきだと思います。
みなさんの熱い力ですばらしい新庄にしていきましょう。
2007/10/02 Tue 22:44 URL [ Edit ]
BAKU
コメントありがとうございます。
あなたのお気持ちは、ある程度わかります。実際去年の今頃、
僕は決してあなたの思いと同じではありませんが「似たような」
思いを持っており、意を決して「議員」に立候補しました。
あなたも、議員の姿勢や市政に「納得」いかないようでしたら
是非次回立候補してください。
そして、僕と一緒に今までの「流れ」をいい方向に
修正していきましょう。
ところで報酬の件ですが、正直ほんとうに助かっています。
助けていただいている分も含めて、なんとか市民のために
より有効な活動をして、この街に貢献していきたいと考えています。
「あんたみたいなひとが・・・」ということですが、残念ながら
なってまだ一年足らずの議員が、今のような新庄にしてしまえるほど
力も時間もありません。
もう少しだけ、お時間をいただければと思います。この街を良くするために
一人ひとりが「前向きに」考え、出来ることから「実践」していけば
必ず新庄は変わる、と考えています。よろしくお願いします。
あなたのお気持ちは、ある程度わかります。実際去年の今頃、
僕は決してあなたの思いと同じではありませんが「似たような」
思いを持っており、意を決して「議員」に立候補しました。
あなたも、議員の姿勢や市政に「納得」いかないようでしたら
是非次回立候補してください。
そして、僕と一緒に今までの「流れ」をいい方向に
修正していきましょう。
ところで報酬の件ですが、正直ほんとうに助かっています。
助けていただいている分も含めて、なんとか市民のために
より有効な活動をして、この街に貢献していきたいと考えています。
「あんたみたいなひとが・・・」ということですが、残念ながら
なってまだ一年足らずの議員が、今のような新庄にしてしまえるほど
力も時間もありません。
もう少しだけ、お時間をいただければと思います。この街を良くするために
一人ひとりが「前向きに」考え、出来ることから「実践」していけば
必ず新庄は変わる、と考えています。よろしくお願いします。
2008/02/11 Mon 12:41 URL [ Edit ]
| Home |