| Home |
2007.10.12
内藤VS亀田戦
昨夜のWBC世界フライ級タイトルマッチをテレビで観ていて、元ボクサーとして、「恥ずかしい世界戦」をしてくれたものだな、と実に情けなかった。
あの試合は、プロアマを問わず今まで観戦した試合の中で、「最低最悪」だった。それどころか、過去の世界戦を闘ってきた誇り高きボクサーたちの栄光の歴史をも汚したとんでもない試合だった。友人と観ていて、余りの内容に途中気分が悪くなり、画面を直視できなかった。
スポーツでは「品格」を抜きにした「勝利」は無意味である。ただ勝ちゃあいい、では「栄光」を讃えようがない。
栄光のボクサーを目指している若者たちが世の中に大勢いるのだ。ボクシング関係者は、それを肝に銘じて運営をすべきだ。それでなくても、ボクシングや相撲などの格闘技は、暴力団との密接な関係がよく取り沙汰されている世界だ。亀田のような「品格」に欠ける選手は、心を改めるまで、リングに近づけるべきではない。世界戦というボクシングの頂点のリングで、あの「暴挙」は信じがたい。リング上の長い歴史の中ではじめて観せられた「光景」に、どれほどのボクシング関係者やファンが落胆しただろう。「まだ18歳だから」と許される行為ではない。ボクシング界の威信をかけて、彼と、彼を指導した周囲の大人たちを厳正に処分すべきだと思う。
そしてなにより神聖なるスポーツを冒涜し、単なるショービジネスに引き摺り下ろしたTBSの責任は更に重い。こういう企業が存在する限り、スポーツ本来の素晴らしさは、捻じ曲げられ続ける。その素晴らしさには目もくれず「マネー」にとり憑かれた魑魅魍魎どもに振り回されると、あのような前代未聞の「世界戦」になってしまうのだ。この度の「世界戦」に関わった全ての大人たちに「ペナルティ」を科し、全てのシステムを改革しない限り「スポーツ」の未来は、暗黒の世界へと迷い込むことになる。
そんなことを考えてしまうほど「最低最悪」のリングだった。内藤選手は本当に災難だった。ちゃんとしたボクシングを国民に観てもらいたかったよね。
お疲れ様でした、世界チャンプ。
スポンサーサイト
次郎
私も同感です。
よくぞ言ってくれました。スッキリしてます。
昨日の朝、みのもんた のテレビで亀田兄弟を褒め称え
兄との話の中で、勝利を確信したかのような話でした。
しかし、今朝のテレビ、手のひらを返し、内藤の勝利を褒め称えた。
チャンピオンベルトを腰に巻いてのはしゃぎぶり。
品格を欠いた、おもいあがりの人間…を
内藤は、やっぱり強かった。
いい記事をみて嬉しかったんで、コメント上手く書けなくてすみません。
よくぞ言ってくれました。スッキリしてます。
昨日の朝、みのもんた のテレビで亀田兄弟を褒め称え
兄との話の中で、勝利を確信したかのような話でした。
しかし、今朝のテレビ、手のひらを返し、内藤の勝利を褒め称えた。
チャンピオンベルトを腰に巻いてのはしゃぎぶり。
品格を欠いた、おもいあがりの人間…を
内藤は、やっぱり強かった。
いい記事をみて嬉しかったんで、コメント上手く書けなくてすみません。
2007/10/12 Fri 19:26 URL [ Edit ]
kouyou-zekkei
試合前の数々の侮辱、暴言に耐え抜いて
正々堂々と良い試合をした内藤さんは 男らしかったです。^0^
亀田さんには、暴言とスポーツマンシップに対する非礼をお詫びする機会を与えてあげたいものです。
正々堂々と良い試合をした内藤さんは 男らしかったです。^0^
亀田さんには、暴言とスポーツマンシップに対する非礼をお詫びする機会を与えてあげたいものです。
2007/10/12 Fri 19:56 URL [ Edit ]
ボクシングが大好きだった。幾多の名勝負をハラハラドキドキしながらTVで観てきた。S.43(?)Jウエルター級タイトルマッチ。小林弘vs沼田義昭戦。ほとんどクリンチのない一進一退の攻防。R12小林の右クロスカウンターが沼田の顎に一閃。鮮やかなKO。これぞボクシング!!当時コマーシャルの撮影でカメラマンと中村ジムへ行ったことがある。モデルは4回戦ボーイだったが、小林弘が黙々とシャドー・ボクシングをしていた。小柄で彼のボクシングと同じ地味でおだやかな礼儀正しい男だった。奢りも殺気も感じなかった。
小林に限らず昔日のチャンプは「品格」があったなぁ、とつくづく思う。
小林に限らず昔日のチャンプは「品格」があったなぁ、とつくづく思う。
2007/10/12 Fri 22:36 URL [ Edit ]
baku
ありがどさまです。
このような捻じれや歪みは、ボクシング界に留まりません。社会全体が捻じれきっているようにも思えます。捻じれの結果、いつも痛い思いをするのは「弱者」のような気がします。「強き者」たちの暴走を阻止することも僕たち市民の《役割》かもしれませんね。それよりも前に「強き者」たちの「気付き」を期待したいところですね。次の世代にすべてのものを「つなげる」ために・・・。
このような捻じれや歪みは、ボクシング界に留まりません。社会全体が捻じれきっているようにも思えます。捻じれの結果、いつも痛い思いをするのは「弱者」のような気がします。「強き者」たちの暴走を阻止することも僕たち市民の《役割》かもしれませんね。それよりも前に「強き者」たちの「気付き」を期待したいところですね。次の世代にすべてのものを「つなげる」ために・・・。
2007/10/12 Fri 23:09 URL [ Edit ]
| Home |