| Home |
2007.10.15
この街に暮らすカッコいい人たち【Ⅰ】
新庄、この街には、素晴らしい人たちが多く暮らしている。
街で聞いた「いい仕事」をしている人、街で見かけた「カッコいい」人を、これからと時折ブログに掲載していきます。
街で聞いた「いい仕事」をしている人、街で見かけた「カッコいい」人を、これからと時折ブログに掲載していきます。
下の写真は13日に行われた「まちなかちびっこ山車まつり」でのスナップ。

新庄まつりでお馴染みの飛田囃子若連の皆さんだ。ちびっこたちにまつり好きになってもらうために、今回のイベントに快く参加してくれたそうだ。
その休憩の際に撮らせてもらったのがこの一枚。世の中、「喫煙者」を根こそぎ排除してしまおう、位の勢いになっているが、僕はそんな流れを非常に危険だと考えている。ちゃんとマナーを守って、吸わない方々に配慮しながらの喫煙であれば、あとは「自己責任」てとこだろう。禁煙運動も、喫煙も、どっちも「過度」になってしまえば、いい結末を生むことはない。
というわけで、会場となった商店街の片隅で休憩していた彼らは、僕からはひと際「輝いて」見えた。
彼らはまるで「すみっこで、喫煙はさせ頂きますが、吸殻は捨てません。そのお礼といってはなんですが、周辺のゴミも持ち帰らせてください。」と宣言しているかのようだった。その証拠がこの写真である。
ここまで徹底している人たちもいれば、同じイベントに参加していた別の囃子の方は、当店内に飲み終えた缶ビールの空き缶を「ポイッ」と捨てていった。すかさず我がスタッフ家族が追いかけ「忘れもんだよ!」とお返ししたそうだが、なんとも「最低最悪」の行為だ。
社会は人と人とのつながりで形成されているし、人から人へと、伝統や精神が繋がっていく。模範となる大人が平然と最低最悪の行為をし続けるならば、次代をになう若者たちに、間違いなく、その精神は受け継がれていくことになる。大人はそのことを認識し、日頃の行動に責任を持つべきだ。
「缶ビールポイ捨て事件」の直後だからという訳ではないが、僕の目には余計、飛田若連の皆さんがカッコよく写った。
突然「あのー、皆さんのこと映していいですかぁ」とハゲヒゲに駆け寄られ、ざぞ驚いたとは思うが、こういう「カッコよさ」が新庄じゅうに拡がればどんなに街が明るくなるだろう、という一念で撮らせてもらった。
ほんとに、カッコよくて、ありがとう!でした。

新庄まつりでお馴染みの飛田囃子若連の皆さんだ。ちびっこたちにまつり好きになってもらうために、今回のイベントに快く参加してくれたそうだ。
その休憩の際に撮らせてもらったのがこの一枚。世の中、「喫煙者」を根こそぎ排除してしまおう、位の勢いになっているが、僕はそんな流れを非常に危険だと考えている。ちゃんとマナーを守って、吸わない方々に配慮しながらの喫煙であれば、あとは「自己責任」てとこだろう。禁煙運動も、喫煙も、どっちも「過度」になってしまえば、いい結末を生むことはない。
というわけで、会場となった商店街の片隅で休憩していた彼らは、僕からはひと際「輝いて」見えた。
彼らはまるで「すみっこで、喫煙はさせ頂きますが、吸殻は捨てません。そのお礼といってはなんですが、周辺のゴミも持ち帰らせてください。」と宣言しているかのようだった。その証拠がこの写真である。
ここまで徹底している人たちもいれば、同じイベントに参加していた別の囃子の方は、当店内に飲み終えた缶ビールの空き缶を「ポイッ」と捨てていった。すかさず我がスタッフ家族が追いかけ「忘れもんだよ!」とお返ししたそうだが、なんとも「最低最悪」の行為だ。
社会は人と人とのつながりで形成されているし、人から人へと、伝統や精神が繋がっていく。模範となる大人が平然と最低最悪の行為をし続けるならば、次代をになう若者たちに、間違いなく、その精神は受け継がれていくことになる。大人はそのことを認識し、日頃の行動に責任を持つべきだ。
「缶ビールポイ捨て事件」の直後だからという訳ではないが、僕の目には余計、飛田若連の皆さんがカッコよく写った。
突然「あのー、皆さんのこと映していいですかぁ」とハゲヒゲに駆け寄られ、ざぞ驚いたとは思うが、こういう「カッコよさ」が新庄じゅうに拡がればどんなに街が明るくなるだろう、という一念で撮らせてもらった。
ほんとに、カッコよくて、ありがとう!でした。
スポンサーサイト
夕方のスコア
ゴミをポイ捨てすることは道徳の欠片も持ち合わせていない行為ですが、店先ではなく『店内』に捨てて行くとは悪意が感じられます。ですが逆にそこまでされたということは何か恨まれる様なことでもあるのではないかと正直思ってしまいました。
2007/10/17 Wed 00:20 URL [ Edit ]
baku
当店をゴミ箱と間違えた訳ではないと思います。
実はあとで「当人」に直接「なにか、僕に言いたいことでもおありですか?」
と確認したところ「なにもねぇ」ということでしたので「でしたら、新庄のためにも
このようなことは今後お止めください」と申し上げ、「はいわかりました」ということでした。・・・でもなんかあるんでしょうね、普通の行為ではありませんから。
そして僕自身、決して100%な人間じゃないし、いろんなことに対してズバッと言っちゃうタイプなので一部では「反感」を買っているかもしれません。でも「恨み」となると・・・よくわかりません。こんなところです。
実はあとで「当人」に直接「なにか、僕に言いたいことでもおありですか?」
と確認したところ「なにもねぇ」ということでしたので「でしたら、新庄のためにも
このようなことは今後お止めください」と申し上げ、「はいわかりました」ということでした。・・・でもなんかあるんでしょうね、普通の行為ではありませんから。
そして僕自身、決して100%な人間じゃないし、いろんなことに対してズバッと言っちゃうタイプなので一部では「反感」を買っているかもしれません。でも「恨み」となると・・・よくわかりません。こんなところです。
2007/10/17 Wed 10:07 URL [ Edit ]
| Home |