| Home |
2008.05.20
【思いやり】
【思いやり】 を辞書で引いてみる。
すると「他人の身の上や心情に心を配ること。また、その気持ち。」とある。
すると「他人の身の上や心情に心を配ること。また、その気持ち。」とある。
無理矢理4月に導入された、後期高齢者医療制度のドタバタ劇の様子をみていると、「自民党」元総務会長堀内議員が「後期高齢者は死ねということか」と言いたくなるのもスゴくよくわかる。
日本人の心には「思いやり」という気持ちがあって、それは上質な社会生活を送る上では、無くてはならない要素である。
しかし国が進める「後期高齢者医療制度」には、その大切な要素が欠如している。この制度を作り上げた官僚たちの、それを国会で通過させた議員たちの辞書には「思いやり」という言葉が載っていないらしい。
我が市議会でも「後期高齢者医療制度」を廃止もしくは見直しすべきとの、意思を示したのは佐藤悦子議員、遠藤敏信議員、今田雄三議員と、僕のたった4人だけだった。
現行の医療保険制度のままでは、近い将来制度自体破綻してしまうだろうことは、ほとんどの国民が気付いている。だから「制度改革」をしていくのは当然のことである。国は、国負担を毎年2200億円ずつ削減していくつもりのようだが、いくら財政が厳しいからという理由があっても、ここの予算を削ってはならないはずだ。堀内代議士じゃないけどそれこそ「国民を殺すきか!!」である。
保険制度もグチャグチャだが、医療の現場もメチャクチャで、まさに崩壊寸前である。救急医療体制もそうだが、少子化対策の重要な役割を担う産婦人科、小児科がどんどん少なくなっている。まるで消滅してしまう勢いだ。
話を前に戻すが、制度を立案する人間たちの「思いやり」の方向は、一体どこに向けられているのだろう。今のいろいろな制度を見回しても、とてもじゃないが「多くの国民」に向けられているとは到底思えない。向けられているとすれば自分たちを含めた特定の「一握りの国民」にだけだろう。
そういえば、もう一箇所大変な「思いやり」を注いでいるところがあった。
昨年、2173億円という巨額の税金が、その思いやりの先の・・・「駐留米軍」に使われた。「命をかけて日本の安全を守ってくれているんだから、当然だろう」と政治家たちは言うが、彼らが守っているはずの日本国民が、国内の生活の場で悲鳴をあげているのだ。
その上米軍には基地のグアム移転にかかる費用のうち、6100億円もの税金が、いや血税が投入されることになっている…。
一体官僚や政治家たちの「思いやり」って、なんなんだろう。
それにしても毎年2200億円を削減する医療保険予算と、アメリカへの思いやり予算、2173億円の数字が余りにも似通った数字だなぁ、と感じるのは、僕だけだろうか。
日本人の心には「思いやり」という気持ちがあって、それは上質な社会生活を送る上では、無くてはならない要素である。
しかし国が進める「後期高齢者医療制度」には、その大切な要素が欠如している。この制度を作り上げた官僚たちの、それを国会で通過させた議員たちの辞書には「思いやり」という言葉が載っていないらしい。
我が市議会でも「後期高齢者医療制度」を廃止もしくは見直しすべきとの、意思を示したのは佐藤悦子議員、遠藤敏信議員、今田雄三議員と、僕のたった4人だけだった。
現行の医療保険制度のままでは、近い将来制度自体破綻してしまうだろうことは、ほとんどの国民が気付いている。だから「制度改革」をしていくのは当然のことである。国は、国負担を毎年2200億円ずつ削減していくつもりのようだが、いくら財政が厳しいからという理由があっても、ここの予算を削ってはならないはずだ。堀内代議士じゃないけどそれこそ「国民を殺すきか!!」である。
保険制度もグチャグチャだが、医療の現場もメチャクチャで、まさに崩壊寸前である。救急医療体制もそうだが、少子化対策の重要な役割を担う産婦人科、小児科がどんどん少なくなっている。まるで消滅してしまう勢いだ。
話を前に戻すが、制度を立案する人間たちの「思いやり」の方向は、一体どこに向けられているのだろう。今のいろいろな制度を見回しても、とてもじゃないが「多くの国民」に向けられているとは到底思えない。向けられているとすれば自分たちを含めた特定の「一握りの国民」にだけだろう。
そういえば、もう一箇所大変な「思いやり」を注いでいるところがあった。
昨年、2173億円という巨額の税金が、その思いやりの先の・・・「駐留米軍」に使われた。「命をかけて日本の安全を守ってくれているんだから、当然だろう」と政治家たちは言うが、彼らが守っているはずの日本国民が、国内の生活の場で悲鳴をあげているのだ。
その上米軍には基地のグアム移転にかかる費用のうち、6100億円もの税金が、いや血税が投入されることになっている…。
一体官僚や政治家たちの「思いやり」って、なんなんだろう。
それにしても毎年2200億円を削減する医療保険予算と、アメリカへの思いやり予算、2173億円の数字が余りにも似通った数字だなぁ、と感じるのは、僕だけだろうか。
スポンサーサイト
雅夢
官僚、国会議員削減、議員特権廃止、税金は無駄使いが多すぎる感じがします。何故、高い給料を貰って税金でタクシー乗ったり食事したりましてや欲しい物買ったり出来るのか不思議です。民間と同じように自分の給料の中でやってほしいです。それだけでも結構な節税に繋がるのではないでしょうか・・・獏さんのような議員が増える事を切に願います。
2008/05/22 Thu 14:53 URL [ Edit ]
医療制度は本当に難しいですね。何せ機械が古くなっているのですから、メンテナンスは必要になるのですね。近所で91才でまだ畑仕事をしているおばあちゃんがいます。高度医療に活かされている長生きでなく、日々ほぼ健康ですごせる長生きならいいと思いますが・・・。そうありたいと思います。
思いやりでちょっと感じたことですが、この冬の灯油代の助成制度はどこかおかしくなかったでしょうか。聞くところによると、公務員退職者で、相当額の年金を貰っている方も、対象になって助成券を貰ったとか・・・。
貴重な税金、もっと大事に使って欲しいと思います・・・。 E.H.エリック
思いやりでちょっと感じたことですが、この冬の灯油代の助成制度はどこかおかしくなかったでしょうか。聞くところによると、公務員退職者で、相当額の年金を貰っている方も、対象になって助成券を貰ったとか・・・。
貴重な税金、もっと大事に使って欲しいと思います・・・。 E.H.エリック
2008/05/24 Sat 21:12 URL [ Edit ]
BAKU
コメントありがどさまです。
国政を動かしている人たちの感覚が「変」だと
感じられる間は、議員として必ず何かやれると
思っています。「変」だと思えなくなったとき、
僕は議員を辞めなくてはいけないと
思っています。
そうならないように、頑張ります。
国政を動かしている人たちの感覚が「変」だと
感じられる間は、議員として必ず何かやれると
思っています。「変」だと思えなくなったとき、
僕は議員を辞めなくてはいけないと
思っています。
そうならないように、頑張ります。
2008/05/26 Mon 12:24 URL [ Edit ]
BAKU
いつもありがどさまです。
保険医療制度は、本来、医師にも患者にも
納得のいく制度でなければならなかったはずですが、もう破綻寸前
の状態になっています。やはり「再構築」はしなければならないと思います。
ただ75歳以上の国民を分離し、年金から天引きするという制度は、
どうなのか。
やはり、見直しか廃止をすべきだと思います。
灯油の助成金は、新庄市の場合市民税が課税されない世帯
が対象となって、その上いくつかの用件に該当した世帯に4500円
の灯油チケットの申請ができるようにしたようです。
それにしても、4500円という額は、どうなんでしょうかね。
助成金額の根拠を質問すると、ちゃんとした根拠に基づいた
数字、という説明でしたが、確か大蔵村などでは12,000円。
…あまりにも格差がありますよね。
一議員として、何の力にもなれず、
悔しいです。
保険医療制度は、本来、医師にも患者にも
納得のいく制度でなければならなかったはずですが、もう破綻寸前
の状態になっています。やはり「再構築」はしなければならないと思います。
ただ75歳以上の国民を分離し、年金から天引きするという制度は、
どうなのか。
やはり、見直しか廃止をすべきだと思います。
灯油の助成金は、新庄市の場合市民税が課税されない世帯
が対象となって、その上いくつかの用件に該当した世帯に4500円
の灯油チケットの申請ができるようにしたようです。
それにしても、4500円という額は、どうなんでしょうかね。
助成金額の根拠を質問すると、ちゃんとした根拠に基づいた
数字、という説明でしたが、確か大蔵村などでは12,000円。
…あまりにも格差がありますよね。
一議員として、何の力にもなれず、
悔しいです。
2008/05/26 Mon 13:02 URL [ Edit ]
| Home |