fc2ブログ
九月議会の一般質問は9日(火曜日)朝10時からです。
今回は、僕を含め6名の議員が、質問をします。
 市民を代表しているわけですから、もう少し質問議員が
多くていいのではと思うのですが・・・残念です。
 ま、議員は「一般質問」だけが仕事じゃないし、各議員それぞれ
の場で頑張ってはいると思います。とはいっても「一般質問」は公選された者として
最低限の仕事のひとつではないかなと思います。
 と言うことで今回、3番目、午後1時からの予定です。
傍聴希望の方は、当日市役所3階、議場入口の傍聴受付までお出でください。
(※ お体の不自由な方は、市役所受付に議会を傍聴したいと、お申し出下さい。職員がご案内します)
今回の質問議員は、

小嶋冨弥議員(改新会)・今田雄三議員(たいまつ07)・小関淳議員(たいまつ07)

金 利寛議員(たいまつ07)・佐藤悦子議員・星川豊議員(たいまつ07)

の6名ですので、9日(火曜日)の1日だけです。
 各議員に与えられる持ち時間は執行部側の答弁を含め50分です。
「一般質問」は執行部に対して、市民が疑問に思うこと、確認したいことを
市民の代表として質問ができる場です。
市民として、どの議員が、どれだけ市民の声に耳を傾け、より市民のことを考え、
質問に立っているか、そして、市長を頭にした執行部側が、どれだけ市民の生活と
子どもたちの未来を真剣に考え、市民本位の仕事をしているのか、
それとも怠っているのかが、確認できる絶好の機会です。

今回僕は、「未来を生きる子どもたちや、住民が安心して快適に暮らせる新庄市にしていくための質問」ということで、

○自然エネルギーの有効活用について
○公共施設の安全性について
○わらすこ広場の利用状況について
○保育所・幼稚園・小・中学校の各施設の安全性について
質問します。
 乱高下する原油価格に振り回され無策の国に依存することなく、しっかりとした市民サービスをしていくための対策をとっておくべきだし、そして、つい最近岩手宮城内陸地震が隣県で起っている現実を踏まえ、それでなくても立派な活断層の走る新庄市、地震への対策をより進めておくべきだと、 特に子どもたちが日中の大半を過ごす学校などの施設の耐震化は何よりも最優先されるべきことなので、その辺のところを確認したいと考えています。

  議会を、市政を変えるために、みんなで、いろんな事に積極的に参加していきましょう。いろいろとご多忙とは思いますが、議場で、心からお待ちしております。

スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://bakubakubaku.blog59.fc2.com/tb.php/243-819d6247