| Home |
2006.05.02
「MAY DAY」 メーデー
労働組合の旗をなびかせてデモ行進をしていたのは、毎年5月1日じゃなかったかなと思っていたが、近年はその日に限らないらしい。今年は4月29日が「メーデー」だった。
「4月にメーデー?」「なしてぇー」と、たぶんツッコミを入れたくなる人も少なくないだろう。毎年参加する人が減少していて、「レンゴー」さんの方針転換もあったのだろうか。でも「メーデー」は5月じゃないとなー、やっぱり。
いつも来店いただいているTさんが「メーデーの意味を知ってる?」と言うので「労働者の祭典でしょ」と答えた。すると「本当の意味は、助けてくれーッ、と言う意味なんだよ…」真偽の程はわからないが、後で調べてみると確かにMAYDAYは、世界共通の国際救難信号だった。それと5月1日の「メーデー」とがつながるのかと言うと、まだわかっていない。
僕なりに考えた、なぜ「メーデー」が5月1日なのか。
やはり4月にやるというのは好ましくないだろう。たとえば4月1日なんかに「メーデー」を設定してしまったら、誰一人本気にせず、祭典は成立しなかったのではないか。
ゴールデンウィーク中だから参加者が減少するのなら、もう既に労働者の労働条件が、充分なほどに改善されてしまっているからではないか。
じゃあ、ここまでいい状態に引き上げてくれた労働組織に感謝する日にしてしまえばいいのでは。そしたら、連休の中の5月1日でも「恩義」を大切にする国、日本の労働者は「絶対」に参加するのではないか、などと。
僕はただの本屋のオヤジなので、日々10数時間は働く。休みは月に約3日(店はやっている)である。若い頃は、「なんだぁ!この商売は!眠れない、休めない、儲からない…、さいあくだぁー!」などと、よくボヤいたものだが、今は、気力もしぼんじゃったのか「これで、いいのだ」と納得しつつある。
そんな労働を20年近くもやってきたが、僕は「労働者」ではないらしい。
かといって「経営者」としては不適格らしく…。
一体、僕の居場所はどこにあるんだろう。あぁ、「メーデー」に参加できる「労働者」になりたいなぁ。

「4月にメーデー?」「なしてぇー」と、たぶんツッコミを入れたくなる人も少なくないだろう。毎年参加する人が減少していて、「レンゴー」さんの方針転換もあったのだろうか。でも「メーデー」は5月じゃないとなー、やっぱり。
いつも来店いただいているTさんが「メーデーの意味を知ってる?」と言うので「労働者の祭典でしょ」と答えた。すると「本当の意味は、助けてくれーッ、と言う意味なんだよ…」真偽の程はわからないが、後で調べてみると確かにMAYDAYは、世界共通の国際救難信号だった。それと5月1日の「メーデー」とがつながるのかと言うと、まだわかっていない。
僕なりに考えた、なぜ「メーデー」が5月1日なのか。
やはり4月にやるというのは好ましくないだろう。たとえば4月1日なんかに「メーデー」を設定してしまったら、誰一人本気にせず、祭典は成立しなかったのではないか。
ゴールデンウィーク中だから参加者が減少するのなら、もう既に労働者の労働条件が、充分なほどに改善されてしまっているからではないか。
じゃあ、ここまでいい状態に引き上げてくれた労働組織に感謝する日にしてしまえばいいのでは。そしたら、連休の中の5月1日でも「恩義」を大切にする国、日本の労働者は「絶対」に参加するのではないか、などと。
僕はただの本屋のオヤジなので、日々10数時間は働く。休みは月に約3日(店はやっている)である。若い頃は、「なんだぁ!この商売は!眠れない、休めない、儲からない…、さいあくだぁー!」などと、よくボヤいたものだが、今は、気力もしぼんじゃったのか「これで、いいのだ」と納得しつつある。
そんな労働を20年近くもやってきたが、僕は「労働者」ではないらしい。
かといって「経営者」としては不適格らしく…。
一体、僕の居場所はどこにあるんだろう。あぁ、「メーデー」に参加できる「労働者」になりたいなぁ。

スポンサーサイト
BAKU
働いて
メーデータイ鯛
メコン川
http://blog59.fc2.com/image/icon/i/F991.gif" alt="" width="12" height="12" class="emoji">
メーデータイ鯛
メコン川
2006/05/08 Mon 23:57 URL [ Edit ]
| Home |