fc2ブログ
2009.01.31 雪かき
 今冬は雪が少ない。
除排雪の仕事に関わる方々にとっては、あまり「いい冬」とは言えない。
 しかし、一人暮らしのお年寄りや、体が思うように動かない人にとっては、この冬の天候はやはり「ありがたい」だろう。

 ところで、僕は去年の暮れから商店街駐車場の「除雪作業」をしている。しているというか、することになった。商店街には業者に除雪を委託するほどの資金がない。
「誰か」という流れになり、結局僕がダチョウ倶楽部の上嶋竜平みたいに「じゃ…はい」と手を挙げてしまった。
 今までに10数回しか「出動」していないが、飲み会翌日の朝は、結構つらい。朝5時半、目覚ましが鳴る、むくっと起き上がり窓外の降雪量を確認する。積雪が少ない時は急いで布団に潜り込むが、10センチ以上であれば「出動」だ。
 本音を言えば、最初は「なんでオレが…」という思いはあった。でも2回3回と「出動」を重ねているうちに「こりゃ、なかなか気持ちいいもんだ」に変わった。
 自宅から商店街までは距離にして約400メートル、そこを寝ぼけ眼をこすりながら早足で歩く。そして 朝日の昇らないうちから自宅付近の除雪に精を出す人たちと「降りあしたにゃー(降りましたねー)」の挨拶を交わしながら「仕事場」に着く。
 「よしっ!」
と気合を入れ仕事に取り掛かり、雪の量によって完了の時間は違うが大抵1、2時間は動きっ放しだ。
若かりし頃スポーツの世界だけで生きてきたような自分としては、体を酷使することの「快感」は何かに例えようがない。
強いて例えるならば「マゾ」の人たちが感じるような感覚なのだろうか…。

 そんなことは、どうでもいいのだが、黙々と除雪をしていると、いろんなことを考える。
「俺は何のためにこの作業をしているんだろう」などと、行動の確認と、意義などを「大まじめ」に考えたり、「除雪作業をもっと効率化し、負担の軽いものにできないものか」とか「そもそも雪はH2Oが結晶化したものだから化学変化させて融雪できないか」とか、「いま政治家としてやるべきことはこの駐車場の『雪かき』なのか」とか、「この新庄にオレが存在する意味はなんだろう」とか…、いろんなことをいろんなレベルで(ほとんど低い)考えながら作業する。
これが、なかなかいいカンジなのだ。
「じゃお前は、普段何にも考えないで生きてんのか」とつっ込まれそうだが、おそらく普段も少しは頭を使っているはずだ、こんな僕でも…。

でも、普段のそれとはかなり「違う」感じがする。
 
 よく友人からは「政治家のお前が『汗を流す』のは雪かきじゃねぇだろ、しなくちゃいけないのはもっと別のことだろ」とあきれ顔で言われる。それは反論できないくらい納得できる「正論」である。
 だけど、1日じゅう「雪かき」してるわけじゃなくて、朝6時から8時までの2時間くらい、好きなように使ってもいいでしょう。体調維持にも貢献してると思うし…。ってブツブツと言いたくなる。

 三月議会もまもなくだ。そろそろ資料を整理しなければならない時期だ。財政・教育・福祉・医療などなどいっぱい確認しなければならないことがある。人から何を言われようが…雪かきしながら、整理していきたいと思う。

 そういえば、この「雪かき」はボランティアだが、無償なんだろうか、有償なんだろうか…。
 
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://bakubakubaku.blog59.fc2.com/tb.php/258-636ffe8a