fc2ブログ
 3月議会が、来月4日から始まります。
5日、6日には、市長に対して、事業や施策についてのいろんなことを確認する「一般質問」が予定されています。
 僕も、通算8回目の「一般質問」をします。
確認したいことがたくさんあり過ぎて、かなり迷いましたが、なんとかまとまりました。

 そこで、皆さんの「拍手」で、興味のある項目を、再質問の際に深く掘り下げてみたいと思います。
ぜひ、ご参加ください。

まずは、全部の項目を下記に記しておきます。

次のブログ記事から、項目ごとに書き込みます。是非突っ込んでほしいという項目があれば「拍手」をクリックしてください。

できればコメントも添えていただき「突っ込みどころ」なども指南してもらえればうれしいです。

 しかし、あくまで「一般質問」は、市長への「提案も交えた確認」で、よりよい市政を目指すものです。決して「攻撃」ではありませんので、誤解のないようにお願いします。

おおよその内容



1.未曽有の不況が続く中、これから先の歳入・歳出の見通しについて


  ○民間企業の収益低下が予想され、税収の落ち込みは必至とみるが、収支のバランスをどう保っていくのか。

  ○歳入が減少する中で、施設や事業の見直しは当然のことだが、どのような基準で進めてきたか。そして今後はどのような基準をもって見直していくのか。

  ○交付金削減が進んでいく中で、福祉・医療・教育などの充実を、どう実現していくつもりなのか。


2.職員の処遇について


  ○厳しい状況下での職員の処遇改善要求に対して、市民感情はどのようなものと認識しているか。

  ○年度末までに、工業団地で400人以上もの「人員削減」がなされているという状況で自発的な、職員給与見直しの声などは揚がっているか。



3.職員の意識や能力向上のために、どのような取り組みをしているか。



  ○来年度の職員研修予算の確保は、今年度と比較してどれほど多くなっているか。

  ○「人事評価システム」導入の進捗状況はどうか。



4.市民協働事業について


  ○市民協働への市民理解は拡がっているか。

  ○少ない事業予算について、どう考えていて、今後の活動費をどのように捻出していこうと考えているのか。

  ○指定管理者制度は、今までどのような改善がなされ、今後どのような方向で進めようとしているのか。



5.夜間休日診療所について



  ○利用状況はどうか。


  ○今後、事業費削減と、更なる利便性の追求、そして県立新庄病院は地域医療の中核であることを、より強く内外に認識してもらうためにも「県立新庄病院サポート方式」は有効だと考えるが、移行するつもりはないか。

スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://bakubakubaku.blog59.fc2.com/tb.php/263-66c142ba