| Home |
2011.06.28
複雑な思い
先日、あるイベントのオープニングセレモニーに来賓としてお招きいただいた。何をはおっていけばいいかと少し悩んだが、花と緑のイベントだということで、花柄の赤い「かりゆし」で列席した。でも他の来賓の皆さんは、いつもの格好だったので、また、ひとりだけ浮いてしまった…。
そんなことは、まずいいとして、市などが主催するほとんどのイベントでは、可愛い保育園児たちのダンスなどが必ず披露され、それを見ようと多くの家族が来場し、パパやママたちは飛んだり跳ねたり回ったりするわが子の可愛さを、撮り逃すまいと懸命にビデオカメラを操作していた。それは誰が見てもほほ笑ましい光景だった。もちろんそのことには、全く何も異論を唱えるつもりはない。
だか、そこに主催者側のなんらかの思惑がチラチラと見え隠れしていたように感じたのは、僕だけだろうか。もちろん主催者側からすれば子どもたちの発表の場を設けていることは事実なわけで、その点では評価したいと思う。しかし、もし主催者側が、イベントの来場者数を増やすために「子どもたちのエネルギー」を利用しようとしていたのならば、どうなんだろうか。
なんといやらしい偏った見方をする、と僕を軽蔑なさる方もいるだろうが、どうしても無邪気に踊る可愛い園児たちを見ていると、ついそんな思いを抱いてしまうのだ。
そんなことはない !と、関係者の皆さんにはひどく怒られそうだが、もし仮に、企画の段階でちょっとでもそのようなお気持ちがあったのならば、今後は是非考えを改めていただきたい。せめて、子どもたちのエネルギーを「お借りしたい」というような、謙虚な姿勢でお願いすべきことではないのだろうか。
僕ら大人は、子どもたちに「すばらしい社会」を残さなければならないのは当り前のことだった。でも現実はといえば、子どもたちに放射線量を常に気にしなくては暮らせない日常をつくってしまっている。大人として、親として偉そうに、子どもたちを大切に育ててきたつもりが、この有様である。僕らのさまざまな欲が、子どもたちの未来に「無遠慮なキズ」をガシガシと、つけてしまった…。
無心で飛び跳ね踊る園児たちを見ながら、情けなくて、つらくて…僕は来賓席からすぐにも逃げたかった。でも大人の責任として最後までみせてもらうことにした。「今、僕ら大人がこの子たちにやってやれることはなんだろうか」「放射線被害をなんとか食い止めないとな」「原発事故をこれから起こさない選択をしないとな」「原発はもういらないな、ぜったい」…いろんな思いが頭の中でグルグルと跳ね回った。
様々なイベントに子どもたちが「喜んで」参加しているのなら、それは素晴らしいことだが、もし大人たちの都合で、参加してもらっているのならば、これからは慎んだ方がいい。でもどうしても、というなら、出来る限り慎重に、子どもたちの思いを何より大切にして精一杯の配慮をしながら、彼らのエネルギーを「拝借」するようにすれば、大人の姿勢としては、まだ許されるのではないだろうか。
なにはともあれ、雨の中でのイベント大変お疲れ様でした。
スポンサーサイト
owendancho
議員になると様々なイベントへの参加が増えて大変ですね。こどもの踊りについて主催者の意図は分かりませんが、ただ盛り上げるために企画したんじゃないかなぁと思います。小関さんのこどものことを大切に思う気持ちはヒシヒシ伝わりますが、この件については単なる陰謀論ではないかと思われます。
こどものために何かするには、こどもでない人の犠牲が必要です。使えるお金、時間には限りがあるのでこどもも大人も老人もみんなハッピーは難しすぎます。となると優遇されている老人の方々の犠牲がこどものために直結するだろうと考えます。
こどものために何かするには、こどもでない人の犠牲が必要です。使えるお金、時間には限りがあるのでこどもも大人も老人もみんなハッピーは難しすぎます。となると優遇されている老人の方々の犠牲がこどものために直結するだろうと考えます。
2011/06/28 Tue 19:40 URL [ Edit ]
RYUTYAN
まあ、今回のイベント参加はよくあることなので特に大きくほえることもないかなと思います。
しかし、子供のため、って言いながら実は大人の自己満足がほとんどでないかと思います。私の子なのよ、あそこで踊ってるのは。というパタ-ン。それが高じて「うちの息子は東京大学なの」になっていくわけですね。すべては大人の見栄、体裁と今の私は思っています。ごめんなさい。小関君の発言の趣旨から逸れてしまいました。失礼。
しかし、子供のため、って言いながら実は大人の自己満足がほとんどでないかと思います。私の子なのよ、あそこで踊ってるのは。というパタ-ン。それが高じて「うちの息子は東京大学なの」になっていくわけですね。すべては大人の見栄、体裁と今の私は思っています。ごめんなさい。小関君の発言の趣旨から逸れてしまいました。失礼。
2011/06/29 Wed 18:14 URL [ Edit ]
参加した親の1人として
僕はその発表会?に参加した1人ですが、あくまで僕の個人的な意見を書きます。
僕はこの様な発表会(あくまで僕個人は子どもの発表会としか思っていない。花のナントカフェスタには参加したとは思っていない。)には賛成しかねます。何を目的でその催しを行ったのか?その結果どれだけの人数を集客できたのかが重要なのではないでしょうか?本来の趣旨を忘れているような気がしてなりません。
子どもの発表会としての側面があるとはいいますが、それはそれで各保育所等で発表会はありますから。
本来の趣旨から外れて参加人数だけが催しの目的となっているような気がしてなりません。
僕はこの様な発表会(あくまで僕個人は子どもの発表会としか思っていない。花のナントカフェスタには参加したとは思っていない。)には賛成しかねます。何を目的でその催しを行ったのか?その結果どれだけの人数を集客できたのかが重要なのではないでしょうか?本来の趣旨を忘れているような気がしてなりません。
子どもの発表会としての側面があるとはいいますが、それはそれで各保育所等で発表会はありますから。
本来の趣旨から外れて参加人数だけが催しの目的となっているような気がしてなりません。
2011/07/01 Fri 12:54 URL [ Edit ]
伊藤U1
「まったく大人ってのは勝手なもんだヤレヤレ」と後ほど子供を哲学的にさせるかもしれないという点では有意義なのではないでしょうか。
憚らすいえば。その発表会ではありませんが、催しでよくある――センセイ方挨拶→子供の出し物 そして開会! という流れには床のタイルの枚数を数えたくなります。
お偉い方の挨拶に文句をいうのは構わないとして、かわいい子供というのは批評さえ出来ませんから、これは大変困ったもんだナァと日々思っております。
子供の時間(≒労働力)は何かに換算できませんから、大人の見栄えのいい思惑や願望に利用するのは便利ですけど、これはみんなで考え直す問題だと。
焼酎でほぐれまくった頭で失礼しました。
憚らすいえば。その発表会ではありませんが、催しでよくある――センセイ方挨拶→子供の出し物 そして開会! という流れには床のタイルの枚数を数えたくなります。
お偉い方の挨拶に文句をいうのは構わないとして、かわいい子供というのは批評さえ出来ませんから、これは大変困ったもんだナァと日々思っております。
子供の時間(≒労働力)は何かに換算できませんから、大人の見栄えのいい思惑や願望に利用するのは便利ですけど、これはみんなで考え直す問題だと。
焼酎でほぐれまくった頭で失礼しました。
2011/07/02 Sat 03:19 URL [ Edit ]
baku
いろいろとズバッとしたコメントありがどさまです。
自分の子どもの頃をなんとか思い出してみると、大人の皆さんがいろんな場面で僕らを招き「発表させて」くれていたように思います。
僕らは何も考えずにただ言われたとおりにやって、大人の皆さんの拍手を心地よく感じていたという記憶があります。
たぶん大人の都合で「させられていた」という印象はなかったと思います。
ですから、ただ集客のための「安易」な子ども起用でなければ、特別問題はないのかもしれません。
何事も子どもを一番に考えれば間違った方向には進まないと思います。そんなやさしい社会になればいいなぁ。と思っています。もう放射性物質で汚染されてしまっている社会ですが…。反省。
自分の子どもの頃をなんとか思い出してみると、大人の皆さんがいろんな場面で僕らを招き「発表させて」くれていたように思います。
僕らは何も考えずにただ言われたとおりにやって、大人の皆さんの拍手を心地よく感じていたという記憶があります。
たぶん大人の都合で「させられていた」という印象はなかったと思います。
ですから、ただ集客のための「安易」な子ども起用でなければ、特別問題はないのかもしれません。
何事も子どもを一番に考えれば間違った方向には進まないと思います。そんなやさしい社会になればいいなぁ。と思っています。もう放射性物質で汚染されてしまっている社会ですが…。反省。
2011/07/02 Sat 15:48 URL [ Edit ]
| Home |