| Home |
2011.10.19
ブルーレイのCM
最近、あるメーカーが発売したブルーレイのコマーシャルは、計算高い企業の思惑が露骨に出ていて、目にするたびに「うるさいよ。」って一人でテレビに突っ込みをいれている。
それは新商品をひとりでも多くの消費者に購入してもらうためのものだろう。特にボーナス前の父親をターゲットにして、販売を拡大しようとしていることはまず間違いないだろう。
しかし、人の茶の間の雰囲気をパリィーン!と緊張させてはいないのだろうか。
そのコマーシャルは、
「おとうさん…どうしてドラマの最終回録っててくれなかったの…」と、かわいい女の子や男の子に涙ながらに訴えさせる内容だ。
たいして父親らしいことをしてこなかった身としては、茶の間のくつろぎのひとときに、そのコマーシャルが流れると、家族の視線がザキッと刺さる感じがする。気のせいなんだろうか。
世の中のオヤジたちは、あのコマーシャルを見て、どう感じているのだろう。
企業の思惑どおり「買ってやろうかな」と思う人もいるだろうが、なかには、「おとうさん…」とやられるたびに、あまりいい気分になれない人たちも少なからずいるのではないだろうか。
メーカーや広告代理店の熾烈な戦いは、僕なりに理解はしているつもりだが、そのコマーシャルが流れるたびに、ドキッとしたり、グサッときたりする人間もなかにはたくさんいることも、考慮してくれないもんかなぁ、と思う。
もう大人になった娘と息子たち…、子どもの頃あんまり構ってやれなくて、ごめんなさい。
しかし、人の茶の間の雰囲気をパリィーン!と緊張させてはいないのだろうか。
そのコマーシャルは、
「おとうさん…どうしてドラマの最終回録っててくれなかったの…」と、かわいい女の子や男の子に涙ながらに訴えさせる内容だ。
たいして父親らしいことをしてこなかった身としては、茶の間のくつろぎのひとときに、そのコマーシャルが流れると、家族の視線がザキッと刺さる感じがする。気のせいなんだろうか。
世の中のオヤジたちは、あのコマーシャルを見て、どう感じているのだろう。
企業の思惑どおり「買ってやろうかな」と思う人もいるだろうが、なかには、「おとうさん…」とやられるたびに、あまりいい気分になれない人たちも少なからずいるのではないだろうか。
メーカーや広告代理店の熾烈な戦いは、僕なりに理解はしているつもりだが、そのコマーシャルが流れるたびに、ドキッとしたり、グサッときたりする人間もなかにはたくさんいることも、考慮してくれないもんかなぁ、と思う。
もう大人になった娘と息子たち…、子どもの頃あんまり構ってやれなくて、ごめんなさい。
スポンサーサイト
baku
そうですね。父親のはしくれとして、そのような傾向であることを願うばかりです。
でも、あのCMが流れるたびに僕の心は、痛みます。
変ですかね。
でも、あのCMが流れるたびに僕の心は、痛みます。
変ですかね。
2011/10/29 Sat 15:30 URL [ Edit ]
仙台金四郎
日産リーフ(電気自動車)のテレビCMご覧になりましたか?http://blog.nissan.co.jp/EV/2011/INFO/63.html
一度テレビで見て我が目を疑い、ネット検索したところ上記サイトでyoutube動画も閲覧できます。
何のかんの言っても、電気自動車やオール電化住宅は原発なしでは機能しませんから、福島原発事故後に電気自動車広告を出したら日産ボイコット運動が起きてもおかしくないのではないかと私は心配になります。
一度テレビで見て我が目を疑い、ネット検索したところ上記サイトでyoutube動画も閲覧できます。
何のかんの言っても、電気自動車やオール電化住宅は原発なしでは機能しませんから、福島原発事故後に電気自動車広告を出したら日産ボイコット運動が起きてもおかしくないのではないかと私は心配になります。
baku
リーフのCMを見ました。
夏の電力消費のピーク時にも、54基ある原発のうち稼動していたのは、たったの19基だったそうです。35基は稼動していなかったのです。しかし日本社会は節電しながらも機能していたはずです。
こうなってしまったからこそ、早急に日本の将来に本当に合った発電方法を模索して、原発に依存しない社会をめざして行くべきだと思います。
夏の電力消費のピーク時にも、54基ある原発のうち稼動していたのは、たったの19基だったそうです。35基は稼動していなかったのです。しかし日本社会は節電しながらも機能していたはずです。
こうなってしまったからこそ、早急に日本の将来に本当に合った発電方法を模索して、原発に依存しない社会をめざして行くべきだと思います。
2011/11/02 Wed 10:34 URL [ Edit ]
baku
先ほど電力消費のピーク時に稼働していた原発は、15基で、39基は停止していた。が正しい数字です。訂正します。すみませんでした。
2011/11/02 Wed 15:44 URL [ Edit ]
仙台金四郎
「山形県新庄市周辺の電気自動車充電スタンド一覧 - gogo.gs EVナビ」(http://ev.gogo.gs/search/6/06205/0/)というサイトをネットで見つけました。
電気自動車やオール電化住宅が現在以上に普及すれば確実に電力需要は高まり、原発に頼らざるを得なくなります。
原発反対の政治家は電気自動車やオール電化住宅にも反対すべきと思いますが、いかがでしょう?
電気自動車やオール電化住宅が現在以上に普及すれば確実に電力需要は高まり、原発に頼らざるを得なくなります。
原発反対の政治家は電気自動車やオール電化住宅にも反対すべきと思いますが、いかがでしょう?
| Home |