| Home |
2006.09.25
どうでもいいけど、最近見たくないテレビ
最近目にしたくないニュースは、自民党総裁選、公務員の飲酒運転、若い女性殺しや、親殺し、子殺しなどだが、なぜこうもダラダラと垂れ流すのだろうか。
要は、見なければいい話なのだが、テレビをつけていると、つい目に飛び込んできてしまう。
総裁選は、どう考えても茶番だし、やってる当事者たちは自分たちの醜態に気付くはずもないだろう、電卓はじきに燃え上がっちゃってるだろうから・・・。昔と何ら変わる事のないモノの、微々たる変化をプレパラートに挟んで、デフォルメ報道しているメディアの情けなさは何なんだろう。
飲酒運転してるのは、公務員だけじゃない、農家の人も、土建屋サンも、商店主も・・・(順不同)業種を問わず、だろう。
問題は職種じゃない、なぜ飲んで運転してしまうのか、だろ。そこをちゃんと議論して、したくても出来ないシステムにすればいいだけだろう。「その前段階としての報道だろ」というだろうが、「公務員、公務員」とうるさいのはどんな理由があるのか。
じゃなぜ彼らは、無駄とも思える報道をしてしまうのだろう。やはりスポンサーで成り立つ制作側の論理としては「視聴率」アップを狙うわけで、視聴者の興味中心のニュースを優先するのは当然のことだろう。
ということは、そのようなニュースを見たくない僕は、「その他」の人ということになる。
最近は特に見てしまった後、漠とした不安にかられ精神的なバランスを失ってしまいそうになる。
「この世の流れは誰にも変えることはできないんだろうなぁ、地域全体、いや日本、世界全てが、デカイ滝壷に落ちていってしまうんだろうな、ドドドォー、ゴゴォ~ッていう音は聞こえているのに・・・なぁーんも出来きないもんな、オレ」
「もう、どうでもいいや」
てな感じで、厭世かつ絶望的になってしまうのである。
どーせ何も変わることなく、いい方向に向かうことがないならば、せめてニュース位は、ほのぼのした、思わず笑みがこぼれるような話題ばっかりを取り上げて欲しいなぁ。
あかるい話題ばっかりテレビに流していれば、少しは減るんじゃないの・・・
自分で命を絶つ人が。
「その他」の僕は、弱くて無力だ。
だからこの世で起こる「現実」を直視できない・・・。
で「もう、どうでもいいや」となるわけである。
制作側の方、是非ご一考を。
総裁選は、どう考えても茶番だし、やってる当事者たちは自分たちの醜態に気付くはずもないだろう、電卓はじきに燃え上がっちゃってるだろうから・・・。昔と何ら変わる事のないモノの、微々たる変化をプレパラートに挟んで、デフォルメ報道しているメディアの情けなさは何なんだろう。
飲酒運転してるのは、公務員だけじゃない、農家の人も、土建屋サンも、商店主も・・・(順不同)業種を問わず、だろう。
問題は職種じゃない、なぜ飲んで運転してしまうのか、だろ。そこをちゃんと議論して、したくても出来ないシステムにすればいいだけだろう。「その前段階としての報道だろ」というだろうが、「公務員、公務員」とうるさいのはどんな理由があるのか。
じゃなぜ彼らは、無駄とも思える報道をしてしまうのだろう。やはりスポンサーで成り立つ制作側の論理としては「視聴率」アップを狙うわけで、視聴者の興味中心のニュースを優先するのは当然のことだろう。
ということは、そのようなニュースを見たくない僕は、「その他」の人ということになる。
最近は特に見てしまった後、漠とした不安にかられ精神的なバランスを失ってしまいそうになる。
「この世の流れは誰にも変えることはできないんだろうなぁ、地域全体、いや日本、世界全てが、デカイ滝壷に落ちていってしまうんだろうな、ドドドォー、ゴゴォ~ッていう音は聞こえているのに・・・なぁーんも出来きないもんな、オレ」
「もう、どうでもいいや」
てな感じで、厭世かつ絶望的になってしまうのである。
どーせ何も変わることなく、いい方向に向かうことがないならば、せめてニュース位は、ほのぼのした、思わず笑みがこぼれるような話題ばっかりを取り上げて欲しいなぁ。
あかるい話題ばっかりテレビに流していれば、少しは減るんじゃないの・・・
自分で命を絶つ人が。
「その他」の僕は、弱くて無力だ。
だからこの世で起こる「現実」を直視できない・・・。
で「もう、どうでもいいや」となるわけである。
制作側の方、是非ご一考を。
スポンサーサイト
baku
LOVE Blue LOVE White LOVE YAMAGATA
さんへ
「師匠」だトォ~ッ。お前を弟子にした憶えは、ないっ!
なぁーんつって。
やっぱ、たのしむ修行をしないとね。それも若いうちからね。
ラテン語で「Calpe Diem」(カルペ ディエム)
「今を掴め」とか「今日を楽しめ」という意味らしい・・・。
老後は「今」の先にある。だからたのしー毎日をつみ重ねてイカね-と、あとから、あそぶことなんて無理なんだろーな、たぶん。
定年退職していきなり、「遊ぶぞ」つっても、「あっ、遊ぶってどーすんだっけ・・・」なんてことにならないように、バンバン楽しんで生きないとね。
「よーし、明日もたのしむぞー!」ってずっと遊んでばっかだけどね、オレ。
はは。
さんへ
「師匠」だトォ~ッ。お前を弟子にした憶えは、ないっ!
なぁーんつって。
やっぱ、たのしむ修行をしないとね。それも若いうちからね。
ラテン語で「Calpe Diem」(カルペ ディエム)
「今を掴め」とか「今日を楽しめ」という意味らしい・・・。
老後は「今」の先にある。だからたのしー毎日をつみ重ねてイカね-と、あとから、あそぶことなんて無理なんだろーな、たぶん。
定年退職していきなり、「遊ぶぞ」つっても、「あっ、遊ぶってどーすんだっけ・・・」なんてことにならないように、バンバン楽しんで生きないとね。
「よーし、明日もたのしむぞー!」ってずっと遊んでばっかだけどね、オレ。
はは。
2006/09/28 Thu 19:20 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://bakubakubaku.blog59.fc2.com/tb.php/65-33acf9f2
→http://bakubakubaku.blog59.fc2.com/tb.php/65-33acf9f2
師匠曰く「なあ、退職したらあれやりたい、これやりたいって行ってる奴が本当にやりたいことをその退職後に出来ると思うか?」俺「出来ない。その時々でやりたいことは違うし今、やりたいことと老後にやりたいことは違う。例えば退職後に海外旅行でもしたいな、と思っても体
LOVE Blue LOVE White LOVE YAMAGATA 2006/09/26 Tue 18:49
| Home |